どもども
最近MOで使用しているデッキをご紹介

デッキの強さ★★★★☆(火炎舌のカヴーレベル)


クリーチャー
3僧院の導師
2黄金牙、タシグル
3瞬唱の魔道士

スペル
4流刑への旅
4思考掃き
2血清の幻視
3コジレックの審問
2思考囲い
2喉首狙い
2マナ漏出
1差し戻し
1盲心的迫害
1ディミーアの魔除け
4未練ある魂
2卓絶のナーセット
1真面目な訪問者、ソリン
1残忍な切断

土地
4汚染された三角州
4溢れかえる岸部
1湿地の干潟
4忍び寄るタール坑
2神無き祭殿
1湿った墓
2神聖なる泉
1大天使の霊堂
1沼
1島
1平地

サイド
1見栄え損ない
3解呪
4機を見た援軍
1幽霊街
2根絶
1統一された意思
1思考囲い
1否認
1天界の粛清







まず、《卓絶のナーセット/Narset Transcendent》の使用感について

私の予想していた通り弱いですね。
4マナ払ってライブラリーのTOPをぺろぺろみるだけの人になることが多いです。

対ビートダウン くそよわ
一見高い忠誠値でビートに耐性がありそうなきがするが、そもそもスルーされてプレイヤーが死ぬ。奥義もクリーチャー以外の呪文をプレイできないという能力で、決定的になるとは言えない。4マナ払って盤面に影響の無いプレインズウォーカーを着地させてもどうということはなく、かなり厳しい。

対コンボ    弱い
4マナでタップで着地させるということが、どうぞコンボを決めてくれと言っているようなもの。いつでも瞬殺があるコンボに対しては僧院の導師でプレッシャーをかけていった方が勝利につながる。 しかし、一旦着地させてしまえば、奥義までもっていければ勝利は間違いない。

対コントロール 強い
コントロールに対しては強い、着地してしまえば火力では落ちないし、奥義が致命的になるため、相手側としても放ってはおけない。しかし、モダンでのコントロールでっきがあまりないため、活躍する機会が少ない。


以上だ。

基本的には反復は狙わない方が良さそげ、プラスで忠誠値を稼ぎ、奥義を早々に決めた方が勝利に直結すると思われる。 
反復で使用する場合は、除去よりもドロー呪文を優先したほうがよさそげ(得にライブラリーTOPを操作できる血清の幻視)、除去を反復するよりは、ドローを反復させて除去を引くほうが強い
また、反復の性質上(立ち消えしたり、打ち消されると何の意味もない、自分のターンに使用する必要がある)空振りに終わったり、奇襲性が無かったり、打ち消しと相性が悪いといった性質があるので、有効につかうには効果の高い思い呪文を入れておくとよさそう。


つまりこう
活躍させるなら重いスペルが多めに入った専用のデッキで
それ以外なら、まぁぼちぼちという結論

まぁしかし、忠誠値が高いよいこだし、使ってて面白いというところもあるのでみなさんも使ってあげてください。




このデッキは、良くも悪くもまぁふつう、どんなデッキでも戦えるが、これといってとがっているわけでもないので、まぁふつうにMTGを楽しむのよいかもしれません。 MOでのトナプラの戦績もまぁ悪くはないといったところでしょうか。

次はナーセットメインのターボフォグでも作るかね。

コメント

SDW

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索